top of page
しゅうニャン橋守隊
CATS-B
検索
広報しゅうなん 8/15号
市の広報誌「広報しゅうなん」の表紙に掲載いただきました。 7/2の活動時の動画取材が表紙右下のQRコードから観ることができます。 https://youtu.be/tWbelWTyZr8
episode21
2017年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


しゅうなん子どもドリームスクール2017
橋守隊2周年で「橋の日」である今日。夏休みの子ども向けイベントとして長く続く「しゅうなん子どもドリームスクール」の講師として20名の小学生たちに、橋・土木の魅力を伝えました。 「今世紀最大の難工事!?紙で橋をつくろう!」と題し、新聞紙でトラス模型を製作しました。...
episode20
2017年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


国土交通大臣賞 授賞式
国土交通省で開催された「第1回インフラメンテナンス大賞」の授賞式に出席し、国土交通大臣賞を石井国土交通大臣から授与されました。 活動に参加してくれている方々、理解・支援してくれている方々に感謝しながら、貴重な経験をさせていただきました。...
episode19
2017年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


橋梁点検チェックシート
今回の活動、ちょうど1年前に活動した須金地区の地域一斉清掃への参加です。 今回は、遠く東北から学生が駆けつけてくれました。 2/18の講演会講師だった岩城先生の研究室の学生で、橋守隊でも 使わせていただいている「橋梁点検チェックシート」の考案者です。...
episode18
2017年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント
土木鋼構造研究会 基調講演
受賞後、初めての講演は土木鋼構造研究会(会長:麻生稔彦山口大学教授)でした。 学生隊長による基調講演は、たくさんの技術者の前で緊張したことと思いますが、橋守隊の運営側としても初回から活動に参加している学生隊長が2年間で何を感じ・学んだかを知る良い機会でした。...
episode17
2017年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


第69回土木学会中国支部研究発表会
インフラメンテナンス大賞受賞後初の活動紹介は、学生隊長による土木学会中国支部での発表となりました。本テーマによる発表で、学生若手優秀発表賞を受賞しました。
episode16
2017年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
ケーブルテレビ月間!?
4/22に活動した様子が5月1日から5月7日までシティーケーブル周南「ぎゅっと!」の番組の中で紹介されます。また、5月後半もケーブルテレビの「市政だより」で取り上げていただく予定です。
episode15
2017年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
第1回「インフラメンテナンス大賞」受賞
この度、「第1回インフラメンテナンス大賞」の「メンテナンスを支える活動部門」において、国土交通大臣賞を受賞することになりました。 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000162.html ...
episode14
2017年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


きめ細やかなメンテナンスの大切さを知る。
今回の活動は、ちょうど1年前に活動した橋を対象に実施しました。 周南市長や2/18の講演会講師だった片山氏がわざわざ活動のためだけに 九州から参加してくれました。(ついでに座学で熱く語ってくれました。 公共事業を公響事業に!)...
episode13
2017年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


ダムダムツアー
インフラは橋だけじゃない!ということで、施工中のダム「平瀬ダム」を見学し、全国にあって山口県にないカレー、「ダムカレー」を「大田原自然の家」で施工しよう!という名付けて「ダムダムツアー」を行いました。 土木に携わる方のご家族や友達同士の参加が多く、ダム見学では、自分たちの仕...
episode12
2017年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


しゅうニャン橋守隊(CATS-B)気まぐれ講演会
この日、周南市が日本で一番インフラに向き合った地域だったのではないでしょうか。 土木の最先端で活躍する研究者、技術者、道路管理者の3名の方々が、初対面(依頼時は無対面 笑)にもかかわらず、遠いこの地に「共感」を合言葉に集まり、半日にわたる熱い講演会を実施してくださいました。...
episode11
2017年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


橋守啓発強化月間!?
今月は 橋の維持管理にかかわる業界の方々から活動に関するヒヤリングがあったり講演会の講師をしたり、橋守啓発強化月間でした。。。 11.11. 建設コンサルタンツ協会近畿支部によるヒヤリング ~近畿地方の土木技術者(10名) 11.17....
episode10
2016年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


第7回 こどもっちゃ!商店街
橋守隊として初めての参加です。年に1度の子供たちのお仕事体験イベントに無料体験として、地元の御影石を使った石橋アーチ橋をつくるブースを出展しました。合わせて、土木や橋守隊の広報も行いました。石橋アーチ橋の体験には約90名の子供たちが参加しました。支保工を抜き、要石(かなめい...
episode9
2016年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


長大橋ウォーキング!?
周南市内のシンボリックな長大橋、周南大橋での活動です。 周南大橋は臨港道路(港湾法で定められる港湾内もしくは港湾と周辺の公道を結ぶ道路)であり、企業等の大型車両が頻繁に通るため、歩道をウォーキングしながら清掃しようという活動としました。日頃歩く機会がない長大橋のウォーキング...
episode8
2016年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


歴史的な橋を守る
須金地区の地域一斉清掃に「しゅうニャン橋守隊」として参加しました。 須金地区には大正時代に架けられた橋や歴史的に価値のある橋があります。 地域の方々や市民の方々にそういった橋を知ってもらいたいという想いで企画しました。 人の人生のように橋にも生い立ちがあり、それを知ることで...
episode7
2016年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
平成28年度 土木学会関西支部年次学術講演会 WG事例発表
活動事例の紹介ということで、平成28年度土木学会関西支部年次学術講演会(於:立命館大学)のワーキンググループで事例発表を行いました。「中小規模自治体における社会基盤構造物の維持管理に関する共同研究グループ」(代表:服部篤史...
episode6
2016年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


しゅうニャン橋守隊!?
今回は高速道路をまたぐ市道の橋、管理者不明の橋など4橋で活動しました。 土木を志す高専の学生と土木に携わるベテラン技術者や若手技術者との交流があり、ベテラン技術者と日頃かかわることのない学生は会話の中で色々学ぶところがあり、そんな学生たちの姿をみた若手技術者も刺激を受けたよ...
episode5
2016年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


地域住民とともに
午前は地域の土木技術者と菊川地区で市道の橋を清掃しました。活動中に、「前後の道路は各々の自治会で清掃するけど、そういえば、橋の上はやらないね。ありがとう。」と声をかけていただきました。これを機会に橋の上を前後の自治会同士で清掃する姿をみることができればうれしいですね。...
episode4
2016年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


実際にやってみる
橋守活動を実際にやってみよう!と、公共施設の維持管理を検討する部署の方々が地域のワークショップの後に”ついでに”橋の路面にたまった土砂を撤去する活動を実施してくれました。 少しの時間で軽トラックいっぱいになる土のう袋の山に驚かれ、きめ細やかな維持管理の大切さを実際に体験され...
episode3
2015年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


ベストカイゼン賞
周南市役所で実施された職員提案制度「ホットチャレンジしゅうなん2015」の「改善報告部門」において、「周南市の橋を守りたい!”ついでに”橋守活動」 という橋守をテーマとした業務改善報告で、「ベストカイゼン賞」をました。ついでのひと手間でインフラを守る取り組みが業務効率化とし...
episode2
2015年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
bottom of page