top of page
検索

長大橋ウォーキング!?

  • episode8
  • 2016年8月27日
  • 読了時間: 1分

周南市内のシンボリックな長大橋、周南大橋での活動です。

周南大橋は臨港道路(港湾法で定められる港湾内もしくは港湾と周辺の公道を結ぶ道路)であり、企業等の大型車両が頻繁に通るため、歩道をウォーキングしながら清掃しようという活動としました。日頃歩く機会がない長大橋のウォーキングというアクテビティ要素の強い活動になると思っていた方も多かったようですが、まさに、蓋を開けてびっくり!排水装置の蓋を開けると信じられないくらいの土の塊が現れました。ヨイショ!と大人3人がかりで土の塊を取り上げたかと思えば、隣では、おままごとの道具と化した鍋で土砂をすくいとる微笑ましいご家族の姿がありました。

各々が実体験としてインフラメンテナンスの重要性を体感していると感じました。

今回はこの長大橋を設計から現場監理までされたコンサルタント会社からの参加もあり、メンテナンスへの配慮の重要性を感じていらっしゃいました。また、そんな第1線の技術者に質問を投げかける子どもたちの姿もあり、普段接することがない人たちの交流・架け橋にもなっていること実感しました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移行しました。

活動ブログ「しゅうニャン橋守隊の縁側日記」やってます♪ http://catsbproject.blog.jp/ 姉妹団体 一般社団法人ツタワルドボクが運営する "ツタドボPRESS 365" で 発起人ブログ「しゅうニャン橋守隊の猫パンチ」書いてます♪...

 
 
 
インフラメンテ”ニャ”ンス祭り

県内外からのゲストも迎えながら、午前中に周南市と下松市の境にある橋の清掃を行い、午後にいろいろな先端技術をみたり土木広報の講演を聴くという1日がかりの活動を行いました。 詳細は、以下のブログをご覧ください。 http://catsbproject.blog.jp/archi...

 
 
 

COPYRIGHT © しゅうニャン橋守隊 ALL RIGHTS RESERVED.

  • 活動紹介(6分バージョン)
  • Facebookページ
  • 団体紹介(3分バージョン)
bottom of page