歴史的な橋を守る
- episode7
- 2016年7月3日
- 読了時間: 1分
須金地区の地域一斉清掃に「しゅうニャン橋守隊」として参加しました。
須金地区には大正時代に架けられた橋や歴史的に価値のある橋があります。
地域の方々や市民の方々にそういった橋を知ってもらいたいという想いで企画しました。
人の人生のように橋にも生い立ちがあり、それを知ることで愛着もうまれるのではないでしょうか。
活動後、「建設当時から移設されることなく原位置に架かる鋼単純トラス車道橋」として色々条件付きですが、日本一古い?と思われる「松室大橋」を見学しました。この橋は橋守活動発起人が歴史的価値を発見し、橋守隊長が補修設計を行い、学生隊長が卒業研究のテーマとしたしゅうニャン橋守隊にとって思い入れのある橋です。
皆さんにも大切な思い出のある橋はあか?






