top of page
検索

橋梁点検チェックシート

  • episode18
  • 2017年7月2日
  • 読了時間: 1分

今回の活動、ちょうど1年前に活動した須金地区の地域一斉清掃への参加です。

今回は、遠く東北から学生が駆けつけてくれました。

2/18の講演会講師だった岩城先生の研究室の学生で、橋守隊でも

使わせていただいている「橋梁点検チェックシート」の考案者です。

活動のはじめに分かりやすく「橋梁点検チェックシート」の使い方を

説明いただいたことで、よりよい点検ができました。

前回に引き続き、応急的な簡易補修体験や超音波を使った部材厚計測体験や

ドローンを用いた点検デモも実施しました。これらは、

活動参加者の手弁当や施設管理者からの資機材補助によるものです。

これからも手弁当でも参加したくなるような楽しみを加えながら

活動のコアの部分を充実させていきたいと思います。

また、地域で通行止めとなっている吊り橋も見学しました。

当たり前に通れることが当たり前でない現実、

地域のインフラを知る良い機会となりました。

今回も市の広報誌の動画取材がありました。8/15


 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移行しました。

活動ブログ「しゅうニャン橋守隊の縁側日記」やってます♪ http://catsbproject.blog.jp/ 姉妹団体 一般社団法人ツタワルドボクが運営する "ツタドボPRESS 365" で 発起人ブログ「しゅうニャン橋守隊の猫パンチ」書いてます♪...

 
 
 
インフラメンテ”ニャ”ンス祭り

県内外からのゲストも迎えながら、午前中に周南市と下松市の境にある橋の清掃を行い、午後にいろいろな先端技術をみたり土木広報の講演を聴くという1日がかりの活動を行いました。 詳細は、以下のブログをご覧ください。 http://catsbproject.blog.jp/archi...

 
 
 

COPYRIGHT © しゅうニャン橋守隊 ALL RIGHTS RESERVED.

  • 活動紹介(6分バージョン)
  • Facebookページ
  • 団体紹介(3分バージョン)
bottom of page